あなたのパスワードは安全ですか?
2021年、流出したパスワードのランキング、
第1位 123456
第2位 password
本当に情報を守るつもりがあるのかな?
パスワードの設定はパソコンを使っているとどんどん増えていきます。忘れてはいけないので、ほとんど同じパスワードを使っているとか、作るにしても覚えやすいようにしてしまう。(例えば、キーボードの端から,「qwertyu」とか「zaqxsw・・・」とか、あるいは何かの言葉を逆に「rewolfesro (⇒flowerroseの逆)などある種の規則のあるパスワードは流出しやすいので気を付けましょう。
Googleがパスワードを作ってくれますが、アンダーバー( __ )が続いたりとか、パスワードとしていやなのでついつい修正したりします。
また、パスワードをGoogleが覚えますので安心してください。と出ますがそれをうのみにするのも危険です。
暗号化されているので安心ですが、例えばスマホはロックがかかっていますか?「スマホを落としただけなのに・・・」
・・てこともありますよ。ロックはかけておきましょう。パソコンを起動したまま、席外しも気を付けてください。席を外す場合は、必ず、Windowsキー+L (Windowsキーでパソコンを便利に)でロックをかけておきましょう。
習慣化が大事です。
パスワードは文字数が多ければ多いほど安全になります。しかし、例えば「12346789」などはダメです。本当にランダムでアルファベットの大文字・小文字、数字、記号すべてを組み合わせるのが良いのです。
でも、複雑になればなるほど、すぐに忘れてしまう。メモしても入力で間違えてしまうとかあります。だから、これはパスワードを設定させる側の問題ですが、入力したパスワードを最終確認できるようにしておいてほしいです。
コメント