普通の写真がアートに
Canvaもいいけど、fotor Go Art すごい。
本日、ブログのサイドバーの編集をしておりましたが、そこで、Go Art と出会いました。
私、インスタグラムもやっておりますが、なかなかそこに投稿できるほどの写真が撮れない。イラストはもちろん描けないということで、なかなか投稿が増えない。
そういう状況のなか、凄いアプリ(Webページ)を見つけたのです。
fort(フォター) とは
まず、fotor.comについてですが、
オンラインで画像編集ができるサイトです。画像や写真の加工、編集、合成、補正ができます。
画像の補正とは、暗い写真を明るくとか、小さい画像を拡大しようとすると通常は画像が荒くボケたようになるのを防いでくるとかあります。
ビューティーというコマンドがあり、人物写真について化粧したり、細身にしたり、しわを消したりすることができます。私の場合はあまりハンサムにはなりませんでしたが、唇がピンクになったり色つやが良くなったような気がします。
下記の写真は、
- ノーマルな写真(odanからダウンロード)
- fotorでコラージュ、化粧(口紅、チークを赤で)、枠を付けました。
- GoartでPop artに変更



また、サイズの変更や、切り抜きなどもできます。
ただ、無料でも使えるのですが、Photoshop並みに使えるようにするには、月額料金がかかります。
年額で払うと割引になります。
Goartとは
上記の3番目の写真のように、Pop art、Soponge Dabbedなど、59種類のアートに、クリック一つでアートにできるのです。
とりあえず、お試しで3日間だけ有料版が無料で使えるので、今回これで、サイドバー用の画像メニューを5種類ほど作りました。
有料版だからGoartのすべてが使えるのか、無料版でも使えるのかちょっとわかりません。3日後に有料版をキャンセルするので、その後に確認して、ます。

Goart、フリーでは作った画像をダウンロードすると、Goartのロゴが付いてきました。
以下は、今回 Gorartで作った画像をです。

画像を動画化しました。色々試したけど、express adobeが音も入れることができて、簡単だった。
文字入れもできそうでした。
コメント