パソコン

パソコン

ウインドウズのバージョンアップ

Windows10ののバージョンは「21H2」になってますか? Windowsの更新をしたことがない人は一度バージョンを確認いてみましょう。バージョンが古いとサポート切れになっているかもしれません。
パソコン

9月は停電に気を付けて

9月は台風の季節!8月がメインですが、今年は特に9月の台風発生が多くなりそう?? またその影響で湿った暖かい空気が日本を包んで雨の多い残暑が続きそう。大雨で地域によっては停電に・・・。 パソコン、特にデスクトップを使っている場合、停電は避けたいものです。 パソコン利用中に停電すると、デスクトップパソコンの場合、エクセルとかワードを利用中の場合、せっかく作っていたデータが消えてしまうと...
ITツール

ちょっとした画像がICT

暑中お見舞い申し上げます。 2か月ぶり、ブログ復活しました。ちょっとプログラムの勉強をしておりまして、今もまだ勉強中の身なんですが、そこで、いろいろなことを覚えました。 今回は小ネタです。フライングひまわりと申しますか、ちょっとしたアニメですが、これはプログラムではなく、Photoshopで作成しているのです。そんなこともう知っているという人も多いと思いますが、ご鑑笑ください。 ...
パソコン

キーボードにコーヒー

キーボードにコーヒーこぼしちゃった。 コーヒーを飲みながらパソコン。よくある風景ですが、ちょっと油断していると、上記のような状況に! 「すぐにティッシュで拭いて、パソコンも無事、ちゃんと動いている。」と安心していてはだめです。 「最近のパソコンは、防水性高いなー!?」なんて考えていては大変なことになる可能性在りなので、気を付けましょう、パソコンで防水ってうたって...
パソコン

最近、パソコンの動きが遅いと感じたら

パソコンの問い合わせランキングで上位に来るのが、「パソコンが遅い」というお悩み。パソコンは使っていると、ネットなどを見た場合の履歴や一時的なファイル(テンポラリーファイル)、キャッシュ、ログ、エラーファイルなどがたまってパソコンの動きを遅くしていきます。定期的にメンテナンスしておきましょう。 パソコンが遅いと感じたら、 1.ディスクトップの整理 2.ゴミ箱を空(カラ)にする 3.使わないプログラムをアンインストール 4.バックグラウンドアプリをOFFに 5.透明効果OFF 6.ストレージセンサーをON 7.スタートアップで使わないアプリを削除 8.ディスクのクリーンアップ 9.ディスクのデフラグ(時間がかかります)
パソコン

パソコンの動作を速くする方法

パソコンの動作が遅いと感じた場合の基本的な解決方法は以下の通り 1.ディスクトップの整理2.ゴミ箱を空(カラ)にする3.使わないプログラムをアンインストール4.バックグラウンドアプリをOFFに5.透明効果OFF6.ストレージセンサーをON7.スタートアップで使わないアプリを削除8.ディスクのクリーンアップ9.ディスクのデフラグ(時間がかかります) 以下それぞれの説明です。 ...
パソコン

パソコンを便利に使う Windowsキー

Windowsキーでパソコンを便利に使おう。Windowsキーを使うといろいろ便利になります。Windowsキーを使うことで、セキュリティを高めたり、新たな機能を使うことができます。パソコンによって、使える機能も違います。是非お試しを!
パソコン

データバックアップは定期的に

パソコンのデータのバックアップは皆さん定期的に行っていますか。 データが消失するなんて、そうめったにあるものじゃない。なんて、甘く考えないで・・ データ消失は突然に パソコンの寿命は6~7年程度。案外短いです。そして、ハードディスク(HDD)は3~4年。パソコンより先にやってくるのです。最近のHDDも性能が良くなって、音なんてしないと思いますが、これが古くなってくると、...
パソコン

USBメモリ 規格と値段 注意すべきこと

お問い合わせで、いろいろな価格のUSBメモリーがありますが、どれを買ったらよいでしょうかと聞かれまして、調べました。
パソコン

パソコン購入時の注意点

今回、新たにパソコンを購入するということで、私が機種選びをしました。 パソコン選びで、ネットで探していました。 Amazonにも奥のパソコンがあって、安いのですが、詳しく見てみると、CPUが古いものが多く、有りました。 他のサイトでも、比較的安いパソコンですが、細かい仕様が分からないというのがありました。 パソコン選びで特に重要な仕様の一つが、CPUで、 現在、主流...
Translate »
タイトルとURLをコピーしました