ちょっとした画像がICT

ITツール

暑中お見舞い申し上げます。

2か月ぶり、ブログ復活しました。
ちょっとプログラムの勉強をしておりまして、今もまだ勉強中の身なんですが、そこで、いろいろなことを覚えました。

今回は小ネタです。
フライングひまわりと申しますか、ちょっとしたアニメですが、これはプログラムではなく、Photoshopで作成しているのです。そんなこともう知っているという人も多いと思いますが、ご鑑笑ください。

熱い夏を振り切ろう!?すみません、永遠に動いています。

最初、プログラムを学び始めたころは・・・と言っても、htmlとcssなんですが、ちょっとした間違いに気が付かず、なんで、なんでって悩んでいました。
今も間違いは多く、期待した形にならないことばっかりですが、そんなに悩まなくなりました。

プログラムは独学、無料でも学べますが、やはり相談相手がいた方がいいですね。
私は、まずはすべて無料のZero Plus Gate(https://zeroplus-gate.io/)がおすすめかな。

ZeroPlusは、30日間無料で、毎週1回面談付きで、基本的なことを学べます。メンターも優しいし、いろんな話が聞けますし、疑問が起きたら、sluckで相談することもできます。面談の時にちょっと、有料の話も出てきますが、自分の考えをきちんと話せば大丈夫です。

サブスク型で安いのがsamurai terakoyaです。月額2,178円(ライトプラン;面談月1回付、相談無制限)からできます。私も入りました。教材が文字ばっかりなんで、やっているとすぐに眠たくなります。私は、面談月2回のベーシックプランをやってますが、ライトプランでよかったかなと思っています。もっと高いコースもあります。

プログラムの学習は、独学や教材読むだけでは難しいというのもよく言われました。

実際そうだと思います。英語と算数(算数ではないと思います)を同時にやるみたいな感じだと思います。
本やYoutubeなんかもいろいろ見てますが、どちらかというと日本語の動画は初級・中級入口という感じがします(今の私には非常に参考になっています・・・)。その先は実践しかないと思っています。

そこそこのプログラマーになるには1000時間の学習・実践が必要だと言われています。1日3時間だと333日(約10か月)。ただ、プログラムを覚えるだけではだめなんです。事業としてやっていくには、プラススキルとして、営業スキル、ライティング、デザイン、SEOも勉強していかないといけないのです。ちょっと暗くなってきまいたが、楽しくやっていきたいと思います。

最後に暑い夏にひと時の涼を!

夏Faer〜!

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました